統計検定2級 絶対に合格できる!勉強法公開!

その他

こんにちは!zhackです!

昨年(2019年)11月24日に統計検定2級を受験しました。

1ヶ月ほどの勉強期間で合格することができましたので、今回はその勉強法について記載したいと思います。

 

勉強開始前の状況

まず、合格までの勉強方法について述べる前に、前提知識としてどの程度の統計の知識があったのか記載します。

統計検定の勉強を開始したのは、2019年10月中旬でした。
その頃の私の統計に関する知識、経験は

  • 大学の必修で、統計の授業を受けていた(ほぼ忘れている)
  • Excelでt検定等の統計は行うことができる。
  • 平均や中央値などの求め方はわかる

程度でした。

勉強して、振り返ってみると様々な統計手法の名前は聞いたことがありますが、具体的な方法は知らないということが多かったです。

まったくの統計未経験者と比較し、とっつきやすい状態だったかもしれませんが、実際の検定の方法などは全く知らない状況でした。

統計検定2級のレベル

統計検定2級はどの程度の難易度なのか、公式サイトより引用してみました。

大学基礎課程(1・2年次学部共通)で習得すべきことについて検定を行います。

(1) 現状について問題を発見し,その解決のために収集したデータをもとに、
(2) 仮説の構築と検証を行える統計力と、
(3) 新知見獲得の契機を見出すという統計的問題解決力について試験します。

統計検定 2 | 統計検定より引用

なるほど。
大学で習得すべきことが出題されると。

あと、この検定では電卓を使用して自分で計算を行います。
関数電卓はNGで、四則演算やルートが計算できる一般向けの電卓を用意する必要があります。

私の場合、電卓を持っていなかったので、受験料や参考書のほかに電卓を購入する必要がありました。

受験に向けた準備、勉強法

購入したもの

今回の統計検定の受験にあたり、受験料の他に購入したものは以下の2点です。


日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2016〜2018年]


カシオ CASIO グリーン購入法適合電卓 12桁 時間・税計算 デスクタイプ DF-120GT-N

また、私は今回勉強する際、iPadで勉強しました。


Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) – スペースグレイ(最新モデル)

なぜiPadで勉強したか、は勉強法に関連します。

※諸事情により、上記商品のリンクは切れています。

勉強方法

私が約1ヶ月ほどかけて勉強した手順は以下の通りです。

  1. 過去問の1番古いものを一度実施。出題傾向を見る。
  2. 統計学の時間|統計Web のStep0を重要なところをノートにまとめながら全て読む
    統計学の時間 | 統計WEB
    「統計学の時間」では、統計学の基礎から応用までを丁寧に解説しています。大学で学ぶ統計学の基礎レベルである統計検定2級の範囲をほぼ全てカバーする内容となっています。学習ページは、数式ばかりではなく具体例を多数掲載し、はじめて統計学を勉強する方にもイメージしやすい内容になっています。
  3. Step1の重要なところをノートにまとめながら全て読む
    統計学の時間 | 統計WEB
    「統計学の時間」では、統計学の基礎から応用までを丁寧に解説しています。大学で学ぶ統計学の基礎レベルである統計検定2級の範囲をほぼ全てカバーする内容となっています。学習ページは、数式ばかりではなく具体例を多数掲載し、はじめて統計学を勉強する方にもイメージしやすい内容になっています。
  4. 過去問をひたすら実施

この手順2と3で、iPadを活用しました。

最近、iPadOSがアプリを同時で2つ起動することができるようになった為です。

1つ目でWebブラウザを開き統計Webを、
2つ目でノートアプリをひらき、ApplePencilでメモをとっていました。

テザリングを行えば外出先でも勉強を行うことができるので、結構便利でした。

 

勉強方法に関する反省

合格した今、勉強方法について振り返ってみました。

  • 統計WebのStep0をやるかどうかは前提知識で決めた方が良い
  • 検定の範囲が問題の大半を占める、Step1を重点的にするべき
  • 電卓慣れや計算慣れの為に過去問を何度も解くべき

個人的には、手順2が必要かどうかは前提知識によって決定したほうが良いと思いました。

統計WebのStep0では初歩的な範囲を分かりやすい例で要点のみ説明されています。

統計について学んだことない人は、Step0から始めることをオススメしますが、前提知識がある方は不要です。

また統計WEBのStep0Step1で説明されてる内容は重複しています。

Step1の方がより実際の統計の問題に近く、また今回の試験の大半を占める検定に関する説明もしっかり行われています。

今回の検定の特徴である、電卓の使い方にも慣れた方が良いと思います。

期待値の計算等もある為、電卓を叩くことが多いです。過去問をたくさん解いて、慣れておきましょう。

個人的にやっておいてよかったなというところは、過去問で解けなかった問題の系統を判断し、それに関する問題をひたすら解くというやり方です。

私の場合、t検定等、検定の問題が苦手だったので、

  • 過去問から検定に関する問題だけ抽出
  • 抽出した問題をひたすら解く

という方法をとっていました。

検定に関する問題を重点的に行うことは、試験問題の中でもメインの問題になるので、効率的に勉強ができたなという印象でした。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

統計検定2級の勉強は基本的にブラウザベースでできるので、取り掛かりやすいと思います。

データサイエンティストを目指す方にとって、勉強しておいて損はないと思うので、是非とも勉強してみてください!

現在、「統計検定」|学びの応援コンテンツが公開されています!
こちらもぜひご参考ください!

301 Moved Permanently

 

また、今回の勉強では、iPadやApple pencilを使って行っていました。
このような、私が普段勉強や作業をするときに使っている環境について、まとめた記事も掲載しておりますので、よければご参考ください。

作業効率アップ間違いなしです!

404 NOT FOUND | zhackのぶろぐ

ではでは!

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました